こだわりの話

いつもありがとうございます。ブライダルリング専門店ラムールトゥジュールの船越です。

さて、当店は、私がYouTubeで色々発言しているせいで、こだわりの強いお店と思われる事があります。

それは、ある意味間違ってはいないのですが、そのままでは誤解されそうなので正確なところをご説明しておきたいと思います。

何故なら、こだわりがあるのというのは、聞こえが良い面もありますが、過ぎては及ばざるがごとしになってしまうからです。こだわる場所をはき違えてしまうとおかしなことになってしまうんですね。

まず、当店の様に、セレクトショップ型の専門店となりますと、複数のブランドを扱っているので、お客様に見応えの有る品揃えにする為に、取り扱いブランド数を多くしたくなる傾向があるのですが、世の中には、プロから見ればお客様にお薦めし難いものもたくさん存在します。

なので、品揃えに於いて『多さ』にこだわってしまうと、プロとして自信を持ってお客様にお薦めできないものが紛れ込んでしまうんです。

何故なら、プロとして、お薦めできるレベルのものは、それほど多くは存在しないからです。

ですから、こだわるポイントは、闇雲に品揃えを増やす事ではなく、むしろ、その逆で『プロとして自信を持ってお客様にお薦めできるもの』と言う範囲に絞った品揃えするという所なんですね。

しかしながら、ここにも注意が必要になります。

と言うのは、こだわりが強過ぎるあまり、品揃えを絞り過ぎて品揃えが少な過ぎると、お客様にとっては、見応えも選び甲斐も無い品揃えになってしまいます。

みたいな話になってしまう

また、極端に絞り込んでしまうと、これ以外は良くないものと言っているみたいなことになってしまい、暗にお客様に自分の意見を押し付けるような事になってしまうんですね。

みたいな話になってしまう

それでもしっかりと毎月安定的に集客が出来てお店が成り立つだけ売れるのなら、好きにすれば良いのかもしれませんが、どんなに良いマグロを仕入れていても、ネタがマグロしかないお寿司屋さんが長く続けて行けるとは思えないですよね。

どんな商売でも、お店にとって、お客様にご来店頂くのはそんなに甘いものではないんですよね。

そもそもお客様には、色々な感性の方がいらっしゃり、お客様毎に正解があるので、全てのお客様とはならなくても、ある程度お客様毎の正解に当てはまる様な品揃えをしないとならないものだし、お客様毎の価値観を理解できる感性がなければお客様に寄り添うなんて出来ないと思うんですよね。

だから、こだわりも必要ですが、色々な魅力や価値観を受け止められる感受性や柔軟性も必要なんです。行き過ぎないバランスが大事ってことですね。

その点を私は理解し、実現していますので、ある程度こだわりは持っていますが、ガチガチの石頭的なこだわりではありませんし、お客様に自分の考えを押し付ける様な事も一切しておりませんので、ご安心下さい。

YouTubeの動画もしっかり見て頂ければ解かりますが、どの動画も『こういう意見もありますよ』、『こういう考え方もありますよ』と言う話をしているだけで、その意見を押し付けたりしていませんので、ご理解頂ければ幸いです。

千葉県成田市より愛を込めて。